受付:2013/06/01 郵便・FAX |
件名・相談内容 |
---|
配布物について 毎月住民に配布される配布物が多い。 工夫して少なくなる方法はないか、検討ください。 |
ご返答内容 |
広報紙掲載による配布物の削減に努めていますが、各種団体・地域限定のもの等、全てを掲載することは困難です。 まちづくり基本条例の施行により、一層市民の方との情報共有が求められ、今後も様々な方法で情報発信し、広報紙掲載等による配布物削減に努めてまいります。 |
相談分野 |
広報・広聴・CATVに関すること |
担当課 |
市民協働課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
男性 / 60~69才 |
受付:2012/05/30 郵便・FAX |
件名・相談内容 |
---|
市の発行物の広報一本化について 毎月地区に配布されるものは、部数が多くなっています。 市からのお知らせは短く、広報で周知してほしい。市の出先機関より発行のもの、医療、きらら、うらら等の活動の写真は、家族の方が出して欲しくないものも掲載されている旨を伝えてほしい。 無駄な印刷物は発行せず、節約してほしい。 |
ご返答内容 |
広報紙に掲載可能な情報は、「広報なんと」を有効に活用し、今後とも配布物の縮減に努めてまいります。 市民病院だより、社会福祉法人等発行の広報紙に掲載されている活動写真については、発行機関に確認したところ、ご家族等のご了解の上、掲載されているとのことです。 |
相談分野 |
広報・広聴・CATVに関すること |
担当課 |
市民協働課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
不明 / 不明 |
受付:2011/06/02 郵便・FAX |
件名・相談内容 |
---|
なんと広報について 「広報なんと」と一緒に配布される書類全てに綴穴を開けてください。 |
ご返答内容 |
「広報なんと」と一緒に配布される書類については、市発行以外のものもあり、全てのものに綴穴を開けることは難しいので、なるべく広報に記載するよう努力しております。 |
相談分野 |
広報・広聴・CATVに関すること |
担当課 |
市民協働課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
不明 / 不明 |
受付:2010/05/29 ホームページ |
件名・相談内容 |
---|
なんとくんのなかまについて 広報を、綴じるファイルの、裏面にいろいろななんとくんが、いました。 そのいろいろな色のなんとくんは、本物のなんとくんとの、関係はなんですか。 |
ご返答内容 |
この度、広報なんと保存用ファイルを作成し全戸配布しました。表紙には、 いろいろなポーズやカラーバリエーションのNANTOくんがいます。 関係は、みんな仲間で楽しい家族です。これからも愛着持ってNANTOくんと接し大事に見守ってあげてください。 |
相談分野 |
広報・広聴・CATVに関すること |
担当課 |
市民協働課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
不明 / 不明 |
受付:2010/05/28 郵便・FAX |
件名・相談内容 |
---|
印刷物の簡素化 月1回の配布の印刷物、介護施設のパンフレット、消防、警察、学校等の多さが本当に無駄です。 前もお願いしましたが改善されませんでした。 市民の目線で必要なお知らせ等は、市報1部に改革してほしいと提言します。 |
ご返答内容 |
各種団体等の印刷物は、「広報なんと」になるべく掲載(市の共催・後援の催し等)し、配布部数を減らすよう努めています。 各種団体等が、それぞれ伝えたい情報を直接対象者に配布するのは今のところ難しいと考えています。 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 |
相談分野 |
広報・広聴・CATVに関すること |
担当課 |
市民協働課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
不明 / 不明 |