受付:2014/02/04 メール |
件名・相談内容 |
---|
日本のギュッシング市を目指しませんか 木質バイオマス活用事業を合併10周年事業として実施してはいかかでしょうか。 |
ご返答内容 |
市ではエコビレッジ構想を策定し、長期的に取り組んでいるところであり、合併10周年記念事業としては考えていません。 |
相談分野 |
その他エコビレッジ推進課に関すること |
担当課 |
エコビレッジ推進課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
男性 / 70才以上 |
受付:2014/01/07 郵便・FAX |
件名・相談内容 |
---|
スキー場で太陽光発電を スキー場などを利用して太陽光発電ができないか検討してほしい |
ご返答内容 |
市としては、直接売電事業に取り組まないが民間事業者への支援を検討していく |
相談分野 |
その他エコビレッジ推進課に関すること |
担当課 |
エコビレッジ推進課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
男性 / 60~69才 |
受付:2011/06/03 郵便・FAX |
件名・相談内容 |
---|
もえるゴミ集収場所 かな網で囲って下さい 居住している地区では、ごみステーションにごみを出す場合、カラスが来るという理由で、午後7時30分に出さなければならない。 ごみの収集場所を金網で囲ってくれないか。 |
ご返答内容 |
今年4月からごみステーションの設置は、町内会や地区で協議いただいたうえで設置場所を決め、自治振興会から補助金を受け取っていただくことになっております。 自治振興会役員や地区役員の方に相談してみてください。 |
相談分野 |
公害・環境対策・ごみに関すること |
担当課 |
エコビレッジ推進課 |
対応状況 |
ご返答いたしました |
性別・年齢 |
不明 / 不明 |
受付:2011/05/24 ホームページ |
件名・相談内容 |
---|
公害・環境対策・ごみに関することについて 居住する地区では、月に2回、朝の6時から7時の間に不燃ごみ、プラなどを出しにいかなければなりません。 小さな子供が3人おり、車もありません。 その時間帯には他にごみを出しにいける大人もいません。 その場合どうしたらよいのでしょうか。 |
ご返答内容 |
地区役員の方にお願いしてゴミステーションの場所を変更してもらう相談をされてはどうでしょうか。 ご意見は市ホームページ上でも掲載しておりますが、匿名の相談では文字数に制限あり、回答の全てを掲載することができません。 概要のみとさせていただいております。 |
相談分野 |
公害・環境対策・ごみに関すること |
担当課 |
エコビレッジ推進課 |
対応状況 |
ご意見ありがとうございました |
性別・年齢 |
不明 / 不明 |
受付:2010/07/05 ホームページ |
件名・相談内容 |
---|
公害・環境対策・ごみに関することについて 最近、無料回収という廃品回収が県内いたるところで開催中です。 持ち込まれている商品〔リサイクル商品〕は無料がうたい文句ですがが冷蔵庫、洗濯機、テレビなどリサイクル費用のかかる物は数千円の金額を要求されるそうです。 この業者は日本人ではないように見受けられますので、海外輸出や解体による不透明処理での地球環境悪化の疑問が気になります。 環境対策には十分な知識をお持ちである方に対策と指導を期待します。 |
ご返答内容 |
無料回収と称して回収し作業後に高額な料金を請求されたというトラブルも発生しています。 トラブルに巻き込まれないようテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法に基づき適正な処分をお願いします。 |
相談分野 |
公害・環境対策・ごみに関すること |
担当課 |
エコビレッジ推進課 |
対応状況 |
ご意見ありがとうございました |
性別・年齢 |
不明 / 不明 |